◆◇◆ 知的資産経営支援関連オリジナル書籍のご案内 ◆◇◆
【PDF版】
行政書士のための 実務的知的資産経営支援体系
【PDF版】 IM-001T
行政書士のための 実務的知的資産経営支援体
~経営の底力を見つけ、育て、成果を生む~
仕様:A5版(推奨)、全100ページ、カラー版
■まえがき より
平成27年3月27日、岡山県行政書士会はトマト銀行と「中小企業支援に関する業務協定」を締結した。ここで注目すべきは、その中に、「知的資産経営に関する」という項目が独立した形で盛り込まれた事であり、同時に発表された「トマト知的資産経営支援ローン『価値のきずき』には、融資条件として「岡山県行政書士会の会員と連携して知的資産経営に取り組む中小企業者で、岡山県行政書士会会員が知的資産経営に取り組んでいる事業者であることを示す「知的資産経営連絡票」をご提出いただける方」とされ、さらに金利優遇として「岡山県行政書士会の会員が作成する知的資産経営起業評価書の評点平均が3.0以上(満点5.0)の中小企業者の方は当社所定金利から最大0.5%金利を引き下げいたします。」という内容が含まれました。
物的担保、人的保証に過度に依存しない融資を行うよう金融庁から求められる地域金融機関の中でも、こうした内容を含む制度が発足したのは、トマト銀行がおそらく全国で初めてのケースであり、全国の各行政書士会としても、岡山県行政書士会が締結した内容は初めてのケースとなりました。
著者は、この協定締結に向け、約6箇月間に渡り、トマト銀行本社の推進役を担う方とその内容や進め方について、毎週協議を行いました。これは、著者が取り組んできた知的資産経営に対する考え方がもたらした一つの成果であり、一定のゴールに到達したと感じ、大変嬉しく思いました。
ところが、実はこれは新たな始まりであり、そこからかなりのスピードで生じた多くの事柄、感じた事が、本著のタイトルに「体系」とつける所以となったのです。
各地の行政書士の方の中には、「岡山では何か目新しいことが進んでいるらしい。」とか「銀行と提携したらしい。」などということをご存じの方もいらっしゃると思いますが、行政書士が行う知的資産関連がどのような業務になるのか分からず、それに取り組む人も少ない状況では、岡山の人の話をわざわざ聞くにも費用がかかるし、それほどのニーズがないという判断をされている場合も多いのではないでしょうか、その一方で、新しい動きとして知っておき、適当な時期がくれば自分の業務に取り込みたい、そうお考えの方もあるでしょう。そこで本著では、いきさつ、裏話も含めて、記載することにしました。
本著は、出版社による出版で時間と費用が掛かるのを防ぐため、物としての本は、オンデマンド出版を採用しました。著者は、電子版よりも物としての本の方が、扱いやすいと考えていますが、興味はあるがとりあえず内容を知りたいという方も多いと考え、より多くの人に知って頂くため、低価格の電子版でも発売することにしました。スマートフォン、タブレット等で、お時間があるときに見て頂ければと思っています。
本書では、すでに述べた内容であっても、必要箇所に同様の文言を記載することとしています、それは、法律のようにどこかの条文に飛び、そこからまた別の条文を見て・・というのは読みづらいからです。
本書を出すもう一つの理由は、支援者としての知的資産経営は、それに取り組む人が多ければ多いほど、専門家としてお互いのビジネスが広がる可能性が高いと、確信しているからです。
本書が、皆様の実務的な知的資産経営のきっかけになることと、機会があれば直接お目にかかり、情報交換させて頂ける機会があり、それがやがてはお互いの企業支援等のビジネスとして発展することを心より願っています。
お気づきの点、ご意見がございましたら、お気軽にメール等を頂ければ幸いです。
■目次■
Ⅰ 知的資産経営概論
(1)知的資産経営一般論
① 企業価値を高める経営レポート
② 一般論
③ 知的資産の種類
④ 人的資産の構造資産化
Ⅱ 知的資産とは
Ⅲ 知的資産経営一般論の検討
(1)資産という言葉に引っ張られていないか
(2)ラーメン屋から知的資産を考える
(3)知的資産の価値
① 担保価値
②換金価値は無いが、収益獲得能力はある
(4)一般論のコアな部分
(5)一般的な考え方の流れ
(6)定義と再定義
(7)知的資産経営のあるべき姿
◇◇特集:地場産業と知的資産
(H28知的資産WEEKから)
Ⅳ 知的資産経営報告書
(1)岡山での過去の知的資産経営報告書の実態
(2)さまざまな知的資産経営報告書
① デザイン重視
② 手法重視
(3)知的資産経営の専門家とは
① 若い支援者の悩み
② 一流選手にもコーチがいる理由
③ 資料作りの支援者
④知的資産や知的資産経営支援の
専門家とは何だろうか
Ⅴ 戦略とフレームワーク
◇◇ミニ知識:よく出てくる戦略のまとめ
Ⅵ 金融機関と行政書士会(岡山県行政書士会の例)
(1)出会いから調印まで
(2)地域金融機関を取り巻く環境
(3)行政書士の業務とは
(4)地域金融機関と行政書士会の連携
(5)なぜ行政書士なのか、
行政書士・行政書士会の強みとは
(6)知的資産経営支援の課題
(一般的な説明に含まれる課題)
(7)連携の成果
(8)知的資産経営支援を行える会員数を増やす
Ⅶ 弱い地域の行政書士の強み
(1)知的資産経営でお金を得る
(2)行政書士ネットワーク
(チームとしてとりくむ知的資産経営)
(3)支援主体
Ⅷ 知的資産経営の評価
(1)知的資産の評価
(2)知的資産経営評価システム
(3)何を評価するのか
Ⅸ 地域作りと知的資産経営
(1)少女趣味
(2)なぜ地域作りなのか
(3)ゼロ次産業
(4)地域作りと専門家
◇◇知的資産経営支援体系図
Ⅹ むすび
【PDF版】
マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
【PDF版】】 IM-002P
マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
仕様:A5版(推奨)、全64ページ、カラー版
価格:300円(税込み)
■隠れた価値を生かす
私たちは、日頃、モノを手に入れるためにお金を払います。
それは、食事であったり、便利な機械や道具、楽しむためのDVDやCDあるいはマンガなどでしょう。
そのモノとは何でしょうか。おいしくて健康に良い食べ物も、機械や音楽も、その品質を高めるため、生産者をはじめさまざまな人が工夫を凝らしています。私たちは、その工夫が形になったモノにお金を支払っているわけです。
こうした日頃意識しない、目に見えにくい隠れた価値のことを知的資産といいます。それを活かして、自分自身を売り出したり、会社や商品のイメージアップ、競争相手に勝つための手段などを活かした経営を行うことと知的資産経営と言います。
この本では、パフォーマーピコちゃんの何気ない日常生活を見ながら、身近な知的資産とその見つけ方、育て方、活かし方についてご紹介しています。創業をお考えの方や個人として自分の価値を高めたい方、いろいろなお店の経営者の方、NPOの方などに、お気軽にお読み頂きたいと思います。

【PDF版】
山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
【PDF版】 IM-003Y
山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
仕様:A4版(推奨)、全26ページ、カラー版
価格:300円(税込み)
幕末の備中松山藩(現岡山県高梁市)で、藩財政の改革に取り組み、約600億円の借金を、わずか8年足らずの間に、逆に600億円の蓄財に変えた(つまり、8年間で1200億円を生み出した)改革について、知的資産経営の観点からご紹介するものです。
山田方谷(やまだほうこく、1805年2月21日-1877年6月26日)は、農家出身ながら、幕末期の備中松山藩(現在の岡山県高梁市)で、革命とも言える藩政改革を行った。儒家・陽明学者。名は球、通称は安五郎。方谷は号。備中の聖人と称されています。
具体的な内容としては、
・ 理財論を表し、それを実践することで、改革を成し遂げた。
・ 大阪商人と交渉し藩が抱える負債を整理した。
・ 産業を興し、財政破綻の危機にあった、松山藩を改革した。
・ 信用のなくなった藩札を、買い上げ、領民の見ている川原で、大量の藩札を焼却した。
・ 学問所、寺子屋など教育改革を行った。
・ 里正隊という農兵制度を作り、軍政を改革した。
・ 鉄道の駅ができる時、地元住民が嘆願し、昭和3年に唯一の人名の駅(JR伯備線「方谷駅」)ができた。
山田方谷が行った改革は、有形の資産を知恵と戦略により、価値を高め、現実の利益を生み出しており、まさしく知的資産経営の先駆者として学ぶべき点が多いため、私たちはテーマの一つとして取り上げています。
■本書の目的
本書は、地域の偉⼈の取組の中から知的資産の活⽤について学び、現代、地域が抱える課題の解決、中小企業の経営改善に役⽴てるものです。企業や自治体の枠を越え、人に焦点をあてることで解決策を探る全国初の取組です。(知的資産経営支援センター岡山)
==山田方谷の御子孫の山田敦先生からのメッセージ==
■行政書士の取組に期待します
私が住む高梁市は、岡山県の中央付近に位置し、町の中央部を流れる高梁川沿いに開けた盆地にあります。
この地は戦いの要の地であり、江戸時代には備中の中心地として栄え、街は藩政時代の名残をとどめ、日本一高い場所に現存する備中松山城をはじめ多くの文化遺産が点在します。
松山藩と呼ばれたこの地で、江戸時代末期に藩政改革に取り組んだのが山田方谷でした。山田方谷は、藩政改革として、産業振興、組織改革、軍事改革、財政改革などを短期間に実施し、大きな成果を上げています。
その藩政改革の取り組みに学び、専門家の立場から地域づくりに役立てようとする岡山県行政書士会の行政書士の先生方の取組は、現代の地方が抱える課題の解決策を見つけるための新しい試みとして、ぜひ地域の方々とともに成果を上げていただきますことを期待いたしております。そうした形で山田方谷の思想・行動が役に立つのであれば、それは私自身にとっても大きな喜びであると言えます。
平成28年4月
山田 敦 (山田方谷玄孫)
山陽新聞に掲載されました。
◆◇◆ 少しお得なセットのご案内 ◆◇◆
【PDF版】セット販売
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体系
~経営の底力を見つけ、育て、成果を生む~
②マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
【PDF版】 IM-001T&IM-002P
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体
②マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
価格:500円(税込み)
【PDF版】セット販売
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体系
~経営の底力を見つけ、育て、成果を生む~
②山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
【PDF版】 IM-001T&IM-003Y
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体
②山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
価格:500円(税込み)
【PDF版】セット販売
①マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
②山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
【PDF版】 IM-002P&IM-003Y
①マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
②山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
価格:500円(税込み)
【PDF版】セット販売
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体系
~経営の底力を見つけ、育て、成果を生む~
②マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
③山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
【PDF版】 IM-001T&IM-002P&IM-003Y
①行政書士のための 実務的知的資産経営支援体
②マンガ知的資産経営ガイド パフォーマーピコの物語
③山田方谷の残した知的資産
山田方谷の藩政改革に学ぶ知的資産経営報告書
価格:700円(税込み)
◆◇◆ お支払い方法のご案内 ◆◇◆
◆PDF書籍のお届けについて
PDF版書籍は、お支払い情報が届いてから24時間以内にメール添付の形でお届けいたします。
データ量が大きいものは、場合によりアップローダーを使いお送りいたしますので、この場合は、メールに記載のアドレスを開いてダウンロードをお願いいたします。
メールアドレスの入力間違いが無いようお願いいたします。
◆カード払いご希望の場合
上記の「直ぐに購入」ボタンは、これをクリックすると、クレジットカード情報入力画面が表示されます。
案内に従って、各項目を入力してください。決済されますと、当事務所にお客さまのメールアドレス等が自動的に届きますので、速やかにPDF書籍をお届けいたします。
◆口座振込みご希望の場合
口座振込みをご希望の場合は、お手数ですが下記のメール送信ボタンにより、口座振込み希望の旨ご連絡をお願いいたします。
振込先口座をお知らせいたしますので、そちらに振込みをお願いいたします。
入金確認後、速やかにPDF書籍をお届けいたします。
◆お問い合わせ先
口座振込み後希望のお客さま、その他のお問合せは、下記宛てメールでお問合せください。
メールはこちらから⇒
メールでのお問い合わせはこちら!
連絡先
電話 & FAX : 086-431-8704
メール:sophy.office@gmail.com
住所
■連絡先:岡山県倉敷市中島2258-2
オフィス YOU・ON
行政書士 ソフィ法務事務所
特定商取引法に基づく表記 |
|
---|---|
販売業者名 |
行政書士ソフィ法務事務所
|
代表責任者名 |
下村幸喜
|
所在地 |
岡山県倉敷市中島2258-2
|
電話番号 |
086-463-3908
|
電話受付時間 |
9:00~18:00
|
メールアドレス |
sophy.office@gmail.com
|
ホームページURL |
http://sophyoffice.ifdef.jp/
|
販売価格 |
各商品ページをご参照ください。
|
商品代金以外の必要料金 |
消費税(税込み表示)
|
送料 |
各商品ページをご参照ください。
振込の場合、振込手数料
|
お届け時期 |
入金確認後、速やかに商品を発送いたします。
|
お支払方法 |
銀行振込、クレジットカード決済
返品・交換・キャンセル等 商品発送後の返品・返却等はお受けいたしかねます。
商品が不良の場合のみ交換いたします。商品発送(送信)後のキャンセルはお受けできません。
返品期限 商品出荷より7日以内にご連絡下さい。
返品送料 不良品の場合は弊社が負担いたします。
それ以外はお客様のご負担となります。
|